2015/10/30☆一足早いかぼちゃ祭りだハロウィン🎃ナイトだっ☆ダイビング、大阪、心斎橋、本町
2015.10/31[土]更新
ハッピーハロウィーーン🎃
今年もきましたこの日が!!!
1日早いですがかぼちゃ祭りです!!
食事は季節的にもピッタリのお鍋♡
かぼちゃをメインに根野菜鍋
豚肉、油揚げ以外は全て野菜
ちょーーヘルシー!!
かぼちゃ、サツマイモがドロドロに溶け出すのを待ってる間に
ミニカボチャを使って【ジャック・オ・ランタン】作り~
かぼちゃの中身を掘り出し、下書きして、フェイスを作成
①
②
③
途中1つのかぼちゃの中身が真っ黒でビックリ&爆笑!!!
外側がキレイのに種真っ黒&土臭い
のけぞるほどのサプライズだった模様です(笑)
そんなおもしろ出来事もありながら完成したランタン達
1つ1つ違って出来栄え100点♡
ライトUPすると雰囲気もUP!!
大人が意外にはまるランタン作り!!
来年はぜひ皆さまもご一緒に!!
(めっちゃでかいやつ作ってみたいな~)
2015/10/17☆目指せボートダイビング、週末日帰りレベルUPコース☆ダイビング、大阪、本町、心斎橋
2015.10/19[月]更新
参加者:6名
気温:22℃~24℃
水温:22℃~23℃
10月第3週目の週末は大阪から和歌山へ日帰りダイビング
お天気バッチリの秋日和で海の中も心地よし~
今回はオーシャンダイバーの仲良し3人仲間が
ボートダイビング目指してレベルUPコースを受講!!
⇑まるで携帯のアンテナ(笑)
陸上では前回覚えた準備をバディ同士でサクサクと!!
今回は残念ながら間に合わなかったけれど、次回は自分の器材で♡
海では浮力の確認、ボートへ向けてのロープ潜降
耳抜きしながら自分のペースで!!!
上出来!!!!!!
バランス、姿勢が確実に上達してます!!!
そしてレベルUPの為にナビゲーションを2ダイブ
初のバディだけでの水中移動(*ノωノ)
自分のキック数を数えたり
バディで情報確認したり
コンパス見つめたり
目標を見失ったり(笑)
目指せバディダイビングの第一歩でした!!!!!
と、コースを受講している一方で
少し先輩のN氏が、ディープダイブのおさらい&水中写真にチャレンジ!!
⇑海況を確かめている?!
かわいこちゃんがちゃんと撮れております☆
【ミジンベニハゼ】
次回はもう少し近づいてピントあわせればもっときれいに◎
冬の海で最高のお写真めざしましょ!!!!!
最後に
今回も動画を撮ってきたので見てくださいね!!!
2015/10/10~10/12☆秋の3連休にダイビングライセンス取得&伊勢海老祭り☆ダイビング・大阪・心斎橋・本町
2015.10/14[水]更新
参加者:7名
気温:22℃~25℃
水温:23℃~24℃
お天気にも海況にも恵まれた連休は
大阪から四国は徳島、高知へ
しかも今回は漁が解禁になった【伊勢海老】ちゃんがお出迎え♡
ダイビングでしっかりお腹を空かせていざ!!
⇑お鍋の具材がてんこ盛り!!
1人1尾をオーダー
甘くて、ぷりぷりのエビちゃん(≧◇≦)
新鮮すぎてスルっと身がはがれちゃう!!
ガラがキレイ!!(笑)
食事の〆は
お野菜、肉、魚、伊勢海老の旨味たっぷりの出汁でラーメン
ちょこっとバターをいれると美味!!!!!
と、たっぷりお食事を楽しんだ後は
もちろんちゃんとダイビングを楽しみます!!!
ライセンス取得コース
おさらいコース&中級FUNダイブ
ライセンス取得のリュウ君は中国からの留学生で
人生初海、初泳ぎ、初ダイビング
何もかも初めてでドキドキ&ワクワク
2日目には自分で泳げる事、お魚が見れる事に!!!
もっーーと練習してボートでも遊べるようになろう!!!
中級FUNダイブは今一番熱い牟岐へ
そのなかでもめったに行かないポイント【ナカグロミ】へ☆
少し流れがあったものの
お魚群れ群れでパラダイス~
今回はビデオ撮影した映像を⇓
10月3日日高に日帰りでダイビング!!衝撃的な瞬間を?!
2015.10/5[月]更新
朝5時半起きで眠い目をこすりながら車のエンジンをかけていると秋の空気がしみじみ寒く身にしみます。
店に6時過ぎに到着して準備万端。
しっかり潜りますよ!!
高速は渋滞もなくスムーズに現地日高ダイビングサービスさんに9時前に到着。
途中のコンビニで栄養源はしっかり確保。
さて、海況は?
ベタ凪で全く問題なし。
ではマンツーマンでしっかりトレーニングダイブとファンダイブやりましょう!
一本目も二本目も同じポイント、日高の港の横のビーチです。
このポイントは初めての講習や復習するにはもってこいの穏やかでアップダウンのないポイントです。
ブリーフィングをしっかりこなし、バディチェックもしっかり行ったうえでエントリー。
海中は思ったよりは透明度は良くありません、でも、魚は多い!!
オオモンハタ、キュウセン、クロホシイシモチ、ハタタテダイ、ミノカサゴ、ツバクロエイ、コロダイの幼魚、ホタテウミヘビ、ダイナンウミヘビ、キス、クロサギ、メッキ等が見られました。
透明度が悪い中、アオリイカを発見!!
一緒に潜った中田氏にしっかり見せて確認してもらったところ、砂地の海底から瞬間的に飛び出した何かが!!
そう、エソにアオリイカが一気に食われました!!
もうびっくり、アオリイカが捕食しているのは見ますが捕食されるのは中々見れませんよ!!
もちろん復習ダイビングもしっかり行って自信倍増の中田氏でした。
ダイビングこの時期は寒くなく魚達も活性が高いので観察にはもってこいの季節ですね。
ダイビング始めるなら、ダイビング続けるならダイビングスクール大阪ボトムキッズ!!
平日だけど四国まで潜りに行ってきましたよ!!大阪から徳島牟岐大島まで!!
2015.10/1[木]更新
9月最後の火曜日の夜21時に店を出発して四国は徳島へ移動。
めっきり涼しくなって半パン半袖ギョサンの姿が少し滑稽。
途中淡路島のコンビニで休憩した時はほんの少し後悔しました。
深夜0時過ぎにクラブハウスに到着、とにかくスグに寝ましょうねってことで就寝。
翌朝天候はまずまず。
朝食を済ませ、身支度して牟岐大島へ!!
途中の海岸線では海は穏やかでとても海況が良さ気でテンションアップ!!
ところが、牟岐大島に向けて出港させたところ、風が異常に強く吹き始め海は大荒れ状態に。
本命のポイントは大荒れ状態なので、牟岐大島内湾にある千年サンゴのポイントへ。
透明度は15メートル、水温は26度。
とても綺麗な状態で快適。
ワカウツボに迎えられ、深場へ。
いつもは見れるネジリンボウを探したところ全く出現せず、諦めました。
現地のガイドさんも先行していたのですが、船に上がって確認したらやはり全く出ていなかったということで残念無念。
千年サンゴに戻りクロホシイシモチの群れとオオモンハタに癒され、サンゴの上に出たり入ったりのヒレナガハギの赤ちゃんや
ヤリカタギの赤ちゃんに遭遇。
浅いところに上がればアオヤガラの群れ、アイゴの群れ。
船に戻る間はキビナゴの大集団に囲まれました。
休憩は港に戻らず、牟岐大島の内湾にある桟橋で休憩です。
少し風が吹き秋の到来を感じながらお茶しました。
最近教えてもらった幸せバター味のポテトチップとしみチョコ。
ジャガリコもあったなあ。
二本目は千年サンゴの対面にあるビシャゴへ。
同じく透明度は15メートルから20メートルくらい、水温は26度。
18メートルをキープしつつ牟岐大島の外側へ。
沖合では大きな大きなアオブダイ。
イサキの群れやニザダイの群れ、ここでもクロホシイシモチの群れに癒され楽しく穏やかなダイビングを堪能しました。
今回は本当にのんびりゆっくり海中を移動してじっくり観察できました。
楽しかったなあ。
帰りは海の見える露天風呂がある白い灯台の温泉に。
夕食は中々大人数では行くことが不可能なたいほうのおうどんを食べに行きました。
みんな鱧天うどんに感動してくれました。
店に帰りついたのが20時過ぎ。
お疲れ様でした!!
叉行きましょうね!!
ダイビング始めるならダイビングスクール大阪ボトムキッズ